意匠権取得をご検討中の方へ
意匠権は、物品の形状・模様・色彩、またはそれらの組み合わせによるデザインを保護する権利です。
商品の性能や品質、価格が同程度の場合、購入の決め手になるのがデザイン性であることは多くの方が経験されているのではないでしょうか。また、デザインに魅かれて「少し高いな」と思いながらも、つい購入してしまったことがある方もいらっしゃるかと思います。
デザインは外観に現れるため、模倣されやすいという特徴があります。せっかく独自性のある魅力的なデザインの商品を販売しても、すぐに類似商品が出回ることで、他の製品に埋もれてしまい、販売力が低下してしまう恐れがあります。そのようなリスクを回避するためにも、独自性のある商品デザインは意匠権によって保護することが重要です。
また、家具やビンテージ品のように、長年にわたり愛され続けるデザインもあります。そのような思いを込めたデザインも、しっかりと意匠権で保護しておくことが望ましいでしょう。
さらに、タイヤのトレッドパターンや操作画面(GUI)など、機能や操作性に関わるデザインも意匠の対象となります。これらのデザインも外観に表れるため、侵害の把握が比較的容易であり、技術的価値のあるデザインを保護する手段としても有効です。
なお、意匠権は特許権と同様に「新規性」が要件とされますので、出願前にデザインを公表してしまわないようご注意ください。
意匠権の取得をご検討されている方は、下記のフローチャートをご参考ください。
意匠権取得までの流れ
意匠権取得のために必要なお客様(出願人)の手続きを弊所が代行いたします。